• 腰椎分離症
    こんなお悩みはありませんか?
  • 中学生、高校生時代スポーツで疲労骨折し、腰椎分離症と診断された。

  • 腰痛、臀部痛、大腿痛がでる。

  • 腰を後ろに反らせる、腰を捻ると激痛となる。

  • 高齢になった頃から、腰が痛みだす。

  • 整形外科で牽引、電気治療、投薬をしても痛みが変わらない。

腰椎分離症とは

椎弓(ついきゅう)と呼ばれる腰椎の後方部分が分離した状態のことを指します。疲労骨折が原因と考えられており、成長期のスポーツ選手に多発いたします。

日本の一般成人では約6% (男性8%、女性4%)に認められます。

脊椎の一部である腰椎(脊柱の下から5つの椎骨で構成される部分)の中で1番下にある第5腰椎に好発します。疲労骨折の一種でもあります。椎骨は、前方の円柱状部分を椎体、その後から出ているアーチ状の部分を椎弓といいます。椎弓の斜め後方部分は細く衝撃に弱いためスポーツなどで激しい運動を繰り返していると発症することがあります。疲労性骨折を起こして亀裂が入ることがあり、それが進行すると椎体と椎弓が分離してしまいます。これが腰椎分離症です。第5腰椎に起こりやすいのは、この部分での脊椎の傾斜が大きく負担がかかりやすいためです。椎弓の左右両側が分離した場合には腰椎が前後にずれる腰椎分離すべり症に進行していくケースもあります。

原因としては、骨が未発達の成長期において、野球、サッカー、バレーボール、バスケットボール、ラグビー、柔道など、体の前後屈や腰のひねり、ジャンプからの着地といった動作を繰り返すスポーツの過度な練習が原因となるケースが多いようです。10〜15歳の男児に多く一般人の約5%、スポーツ選手では30〜40%が分離症を起していると言われています。ただし練習しすぎると必ず発症するわけではなく、体質的な要因も影響すると考えられています。

腰痛が主症状ですが、臀部や太ももに痛みが出ることもあります。腰を後ろに反らせたり、腰をひねったりすると痛みが誘発されることもあります。安静時には痛みがないこともあるため、発症に気づかないケースも少なくありません。2週間以上痛みが続く場合は、腰椎分離症である可能性が高くなります。また発症したことに気づかずそのままにしていて、高齢になってから痛みが出始めるケースもあります。分離した部分の神経が圧迫されると坐骨神経痛によって腰から下肢にかけて痛みと痺れが生じることも多くあります。

ときめき整骨院、ときめき整体院では、お一人お一人の腰椎分離症の症状をお聞きします。どの時期までにどうなりたいか、どの動作が望ましいかなど、お一人お一人に合ったオンリーワン施術をご提案いたします。腰だけでなく、体全体のバランスをチェックいたします。

以下クリックしていただきますとお読みいただけます。

脊椎管狭窄症

腰痛

腰椎すべり症

ぎっくり腰

坐骨神経痛

腰椎椎間板ヘルニア

予約は?

電話予約です。留守番電話の際は、お名前、電話番号、症状をお願いいたします。折り返しこちらから電話いたします。

施術時間は?

初回 問診票記入から、会計まで、80分〜90分

2回目 40分〜50分

多少前後いたします。ご了承くださいませ。

施術料金は?

怪我であれば、保険適用になります。

姿勢矯正は、自費施術です。

子供矯正は18歳まで、3,500円(税込)

詳しくは、ホームページで

施術は痛いですか?

痛くはないです。お一人お一人にお声掛けしながら施術いたします。

痛みに敏感な場合は、もちろん調節いたします。コンタクトを取りながら施術いたします。

診療時間
10:00~19:00 / /
▲土曜日 9:30~14:00
■祝日 9:30~12:00
【予約】※交通事故無料相談は随時受付
※当日の予約はお電話で
アクセス
JR外房線「土気(とけ)駅」
徒歩15分 / タクシー(車)5分
ブランニューモール内2F
住所
〒267-0066
千葉県千葉市緑区あすみが丘7丁目1
ブランニューモール内2F