- 冷え症で
こんなお悩みはありませんか? 手足がいつも凍りのように冷たい!私は冷え性!
睡眠時に足が冷たく靴下を履いて寝る、夜トイレに二回以上起きる。
いつも全身寒い。重ね着をしても寒い。
便秘、下痢を繰り返す、お腹を触ると冷たく、手汗足汗をかく。
顔はほてるが、足は冷たい。足は温かいが、お腹、お尻は冷たい
私自身、冷え症です。自分の身体を実際に用いて冷え症状のエビデンスを取り続けて結果を出してきました。
その方法と施術、冷え方の分類により、患者様お一人お一人にご提案をさせていただきます。
冷えは昔から万病の元 と言われてます。体質、食べ物、生活環境により、仕方がないと諦めている方が多いのではないでししょうか。
口から入れる食べ物ですと、身体を温める食物、例えば 生姜、酢の物などです。1日にどれくらいの摂取が必要かも、大切です。ただ食べる、、でなく、その方にとって、どれくらい必要か、なのです。体質、体型にもよります。ご自身で何ができるか、やり続ける事が冷え性からの卒業です。
冷え性は『全身の冷え』『末端四肢の冷え』『内臓の冷え』『顔は火照り下肢足先の冷え』に分類できます。
当院では患者様お一人お一人の症状をお聞きし、対策をご一緒にご提案いたします。
夏の冷房病も、冷え症の引き金になります。 自律神経のバランスもポイントです。
当院では 姿勢チェックもいたします。骨格、骨盤の歪み、ひずみ具合も冷えと密接なかかわりがあるのです。
冷え性は病気?
冷え症は病名ではありません。
冷えているという、自覚症状から、人は、『冷え症ねー』と、判断しています。
実は冷え方にも様々あります。
『手足の冷え』『内臓の冷え』『自律神経バランスからの全身の冷え』です。
冷え症になるのはなぜ?
一般的に多くの冷え症状は手足の末端の冷え症状の方が多いです。
この冷え症になるのは、なぜ?
あたたかいときでも、手先足先が冷たく、冷えやすい体質に悩まされている方々はたくさんいます。
手先足先から体温が下がっていくのは 血管の働きが原因なのです。私たちの体温が一定に保たれているのは心臓が温かい血液を全身に送り出しているからです。
しかしこの仕組みには、優先順位があります。寒いときには、生命の維持に特に大切な脳や内臓を活動させるために、身体の中心部分の体温を下げないようにするのです。
なので、、手足など身体の末端の血管が縮み血液が流れにくくなるので冷え症状が現れます。内臓など生命維持により、重要な中心部に多くのエネルギーを与えるようになります。
お腹を腹巻など、ざっくりした物で守り温度調節することで、足先の血液循環が正常化される方法も、あります。
施術は、どんな事をしますか?
冷え症の症状をお尋ねし、冷え方の分類をいたします。
骨格のバランスチェック
筋肉、骨量など、バランスデータチェック
手技での施術
自宅での宿題 トレーニング
テクトロン電気療法
いくら、かかりますか?
初診 11,000円 (税込)
2回目 6,600円(税込)
診療時間は?
初診 問診票記入から、会計まで、40分〜50分位です。
施術により、時間は変動いたします。
2回目 30分〜40分くらい
予約は?
診療時間内に電話予約にて、受付しています。
電話対応できない際は、折り返しご連絡いたします。その際は、お名前、電話番号を留守番電話に録音お願いいたします。