- 手首捻挫で
こんなお悩みはありませんか? スポーツで手首を捻り痛める、繰り返し痛くなる。
日常生活の中で重い荷物を持ち、手首を痛める。
整形外科で電気治療、湿布を処方されるも辛い。
痛みもあり、手首の可動域がほとんどなく、無理に動かすと激痛が走る。
サポーター、固定をしてもつらい。
手首捻挫とは
手首は8個からなる手根骨と橈骨で関節がつくられています。この骨に尺骨を加えて、手首全体を安定化させているのがTF C C(三角繊維軟骨複合体)と呼ばれている靭帯です。
手首の捻挫とは、このTF CCの損傷のことを表すことが多いです。
瞬間的に体のバランスを失い転倒する時、人は反射的に手を出し、衝撃を和らげ阻止しようとします。そのとき、手首の捻挫は特定のスポーツばかりでなく、日常生活の活動でも起こり、怪我となります。
手首捻挫の多くは、手がオーバーストレッチされた状態(伸ばしすぎた状態)での転倒が原因での怪我です。普段の日常生活動作でも、起こりえることです。が、やはり、スポーツやアウトドアやレクリエーションなどを行なっている際にも発症します。
アメフトやラグビーなどのコンタクトスポーツ(接触型のスポーツ)でお互いの体がぶつかり合い、崩れこんだり倒れ込むときに手首を捻り痛める状態になります。また、体操の選手も手首を痛めることがかなり多いスポーツといえます。例えば、床運動、鞍馬、跳馬の競技の際に、瞬間的にもしくは、短時間の間、体の全ての体重が手、手首にのしかかるというのは相当なストレスとなり怪我の原因ともなります。
その他、スケーターやレスリング、柔道などでも手首がオーバーストレッチされた状態で倒れる、倒れこむことで手首捻挫になることもあります。
日常生活動作で重い物やペットボトルのケースなど持ち上げた際に手首捻挫をする原因になる事もあります。
当院では、お一人お一人に合わせた、施術を提案させていただきます。
患者様お一人お一人がどのようにしていきたいか、いつまでにどうなりたいか、などお尋ねし施術計画をご提案いたします。
予約は?
電話予約です。留守番電話の際は、お名前、電話番号、症状をお願いいたします。折り返しこちらから電話いたします。
施術時間は?
初回 問診票記入から、会計まで、50分〜60分
2回目 40分〜50分
多少前後いたします。ご了承くださいませ。
施術料金は?
怪我の場合は、保険証扱いになります。
手首捻挫以外での姿勢矯正などは、自費扱いになります。
施術の仕方は?
手首捻挫の腫れ、可動域、疼痛を診ます。手首関節、橈骨、尺骨、前腕とのバランスをチェックいたします。
場合により、肩、頚椎バランスもチェックいたします。お一人お一人に合った施術をご提案していきます。