- こむら返りで
こんなお悩みはありませんか? 夜寝ていて急に足がつり、こむら返りが起きる
寝返りを打った時に ふくらはぎに電気が走ったかのように痛む
運動中にふくらはぎを伸ばし痛くなる
ふくらはぎを伸ばしたりすると、すぐつれる
妊娠中からふくらはぎが頻繁につれるようになる。
こむら返りとは
「こむら」とはふくらはぎのことです。このふくらはぎを中心に、足の指や土踏まずの筋肉が急に突っ張る現象を、俗に「こむら返り」と呼んでいます。
医学的には、「有痛性筋痙攣」や「筋クランプ」などと称します。実は、発生のメカニズムはよくわかっていないようです。
多くは、突然、ふくらはぎに激痛が走り、こむら返りになります。
運動中、就寝中に起きやすいと言われます。あまりの痛みで動けないこともあります。妊娠中や加齢によっても起きやすいです。
こむら返りを起こすと、強い痛みを伴いますが、ほとんどの場合は、数分間でおさまります。
他に足の裏や、指、太もも、胸など体のどこにでも起きます。特に多いのがふくらはぎです。
原因は、筋肉の異常な収縮で起こります。
ふくらはぎなどの筋肉は、過剰に伸びたり、収縮したりすると、無理な動きにより痛めます。それを防ぐために2つのセンサーが備わっています。伸び過ぎを防ぐのが、筋紡錘(きんぼうすい)・縮み過ぎを防ぐのが( 腱紡錘(けんぼうすい)です。そのうちの腱紡錘の働きが低下すると筋肉が異常に収縮し、痙攣を起こしてしまいます。
それが、こむら返りです。
腱紡錘の機能低下には、様々な原因が考えられます。最も大きな原因と言えるのが、ミネラルバランスの乱れです。カルシウムとカリウムは、筋肉の収縮や神経の伝達をスムーズにする働きがあります。この2つのミネラルを調整しているのが、マグネシウムです。3つとも大切なミネラルですが、特にマグネシウムの不足は腱紡錘の機能低下に大きな影響を与えます。
ミネラルバランスの乱れのほか、運動中や睡眠中の発汗による脱水、冷えなどの血行不良も腱紡錘の機能を低下させる原因になります。
また、加齢によっても腱紡錘のセンサー機能は衰えます。そのため60歳以降はこむら返りが起こりやすくなります。さらに女性は妊娠中にミネラル不足になりやすく、それが原因でこむら返りを引き起こすことがあります。
予防するには、十分なミネラルの摂取が欠かせません。マグネシウムは、アオサやワカメ、ひじきなどの海藻類のほか、ナッツ類に多く含まれています。
また、カルシウムは牛乳やチーズなどの乳製品、豆腐や生揚げなどの大豆製品、ししゃもやしらすなど骨ごと食べられる魚に多く含まれています。
カリウムは、ジャガイモやサツマイモなどの芋類、バナナやキュウイなどの果物に豊富です。これらの食品はミネラルだけでなく、他の栄養価も優れているので意識的に摂取しましょう。
運動時や睡眠時は、水分不足でこむら返りが起きやすくなります。運動中は、スポーツドリンク等で水分とミネラルをこまめに補給することを、お勧めします。
また、運動前にカリウムが豊富なバナナを食べるのも予防になります。睡眠前にコップ1杯の水を飲むことも有効です。
足が冷える人は、睡眠前に靴下やストッキングなどで締め付けないことも予防につながります。締め過ぎることと、キツいものは、避けましょう!
こむら返りの予防策とは、筋肉をほぐす「波止場のポーズ」が簡単で効果も期待できます。
まず、30から50センチの台、または椅子に片足を乗せます。この足に体重をかけ、もう片方の足はかかとを上げないようにして、太ももとふくらはぎの筋肉を伸ばします。
そして息を吐きながら7秒キープすると効果的。足を入れ替えて、同様に行います。左右の足、それぞれ10回ずつ繰り返すとふくらはぎや太ももの筋肉がストレッチされて血行がよくなります。
こむら返りが起きた時の応急処置として患部を伸ばします。足の指を持ち、体の方へと引き寄せて、アキレス腱を伸ばしましょう。また壁に足の裏を押し付けて、ふくらはぎを伸ばしても良いでしょう。ただし、無理やり一気に伸ばすと筋肉が損傷し肉離れを起こすことがあります。慎重にゆっくり伸ばしていくと良いでしょう。
当院では、テクトロン電気施術、固定、包帯固定、テーピング固定などを施術いたします。お一人お一人の症状に合わせご提案いたします。
予約は?
電話予約です。留守番電話の際は、お名前、電話番号、症状をお願いいたします。折り返しこちらから電話いたします。
施術料金は?
痛めて1週間位ならは、怪我になります。保険適用の範囲です。
慢性的な場合は、自費施術になります。
施術時間は?
初回 問診票記入から、会計まで、50分〜60分
2回目 30分〜40分
多少前後いたします。ご了承くださいませ。
妊婦ですが、施術は受けられますか?
はい。大丈夫です。
妊娠中の患者様の場合は、電気治療などはなく、すべて手技のみの治療となります。