- 腰椎椎間板ヘルニアで
こんなお悩みはありませんか? 整形外科で診断され電気治療、牽引治療、投薬しても痛い
長時間同じ姿勢でいると強い痛みが出る
何とかして痛みを取りたい
ウォーキングすると10分位で痛みで歩けなくなる
寝返りをすると『ズキッ』と痛みで目が覚める
腰椎椎間板ヘルニアとは
腰椎椎間板ヘルニアについてお話しいたします。
腰椎で起こる椎間板ヘルニア。
脊椎の椎体部分にあり、脊椎の間でクッションの役割を果たしている椎間板は、多くの水分を含むゲル状の髄核と、コラーゲンを多量に含む繊維輪、軟骨終盤からなります。
椎間板のおかげで体軸にかかる衝撃が吸収され、負荷がやわらげられています。
この椎間板の繊維輪が断裂したりする事で核が漏れ出し、椎間板が突出してしまうものを『椎間板ヘルニア』と言いますが、これが腰椎で起こるものを『腰椎椎間板ヘルニア』といいます。
『腰椎椎間板ヘルニア』は、脊柱管狭窄症とともに長時間座席に座っている職業や、重いものを扱う職業の人々等での発症が多いとされています。
腰椎椎間板ヘルニアの症状
最初は場所を特定できない腰背部の痛みが起こり、やがて下肢の痛みが生じます。
夜間痛や、咳き込んだりして痛む体動時痛(誘発痛)が起こりますが、体を動かさない状態でも痛みが増強することもあります。
痛みが、ある程度引いたとしても、じんじんする痛みが残ったりします。
他の腰椎性疾患同様、腰椎椎間板ヘルニアによって「坐骨神経痛」になることもあります。
腰椎椎間板ヘルニアの痛みについて
ヘルニアが起こる部位によって痛みを感じるところが違います。
神経の圧迫部位によって痛みや痺れが生じる部位が異なります。
腰椎椎間板ヘルニアが後発するのは第4腰椎及び第5腰椎(L4からL5)と、第5腰椎及び第1仙椎(L5からS1)の間にある椎間板です。
前者(L4からL5)では第5腰神経の神経根が圧迫され、お尻から下肢の大腿骨及び下腿、親指にかけての放散痛や痺れが感じられます。
一方、後者(L5からS1)で起きた場合は第1仙骨神経が圧迫され親指ではなく、小指の痛みとなります。
ちなみに第3腰椎及び第4腰椎(L3からL4)の椎間板の時は第4腰神経が圧迫されて、主に大腿前面、下腿の内側面への放散痛として現れます。
こうした神経障害は、坐骨神経痛とも言われます。
ときめき整骨院あすみが丘、ときめき整体院の施術
ときめき整骨院あすみが丘、ときめき整体院では、お一人お一人の症状をお尋ねさせて頂きます。
同じ痛みでも、痛み方、痛むタイミング、など様々です。
症状に合わせた施術をご提案いたします。
腰だけでなく、立ち姿勢、座り姿勢、身体のバランスをチェックいたします。それにより、お一人お一人の施術メニューをご提案いたします。
根本原因 今後どうなりたいか、そして日常生活動作指導をいたします。
手技施術、ハイボルテージ電気治療、姿勢矯正、骨盤矯正、ストレッチ療法、筋トレ、温熱療法など、合った施術をチョイスいたします。
是非ご一緒に痛まない身体作りをしていきましょう!
施術時間は?
2回目 40分〜50分
初診は、問診票記入からお会計までのお時間です。
予約は?
留守番電話になった場合には お名前、お電話番号、症状を録音をお願いいたします。折り返しご連絡いたします。
料金は?
初診 11,000円(税込)
2回目 6,600円(税込)
1週間前後の怪我による腰痛は保険適用になります。保険適用に準じた、料金になります。