• 四十肩、五十肩
    こんなお悩みはありませんか?
  • 整形外科にリハビリに通っているが痛い。

  • 腕が上がらず、ちょっとした動きでも痛い。

  • 20代、30代でも肩が痛い。

  • 髪をとかす事が苦痛になるほど、手が上がらない。

四十肩、五十肩の動画

四十肩、五十肩とは

中高年層に多く現れる四十肩、五十肩。
中高年層では、肩の関節が痛み、腕が上がらなくなる「四十肩」 「五十肩」と呼ばれる症状が出ます。
発症する年代によって呼び方が異なっているだけで、この2つは全く同じものであり、ほとんどが「肩関節周囲炎」と言う疾患によって起こります。

四十肩、五十肩の症状

症状は肩の痛みと運動制限で、肩を動かすとズキズキする痛みが起こります。
後ろに手を回すときや、整髪などで腕を上げる時などに痛みを感じたり、腕が上がらなくなったりします。
このほかにも、夜中に痛みを感じ、睡眠が妨げられたりします。

四十肩、五十肩の原因

なぜ起こるのでしょうか?

肩の関節は肩甲骨の関節下と言う窪みに、球形をした上腕骨の骨頭がはまっています。
球関節なので、ぐるぐる回すこともでき、可動性が最も高い関節となっています。

逆に言えば、肩関節から離れないように、強靭な人体や筋肉の腱によって、しっかりと繋ぎ止められていなければなりません。

肩関節周囲炎は、加齢によって肩関節を構成する、これら骨や人体、軟骨、腱が退行変性することで周辺組織に炎症が生じて痛みが起こります。
悪化すると運動制限が、よりひどくなる「拘縮肩」や「凍結型」になります。
悪化する原因としては「関節包や肩峰下滑液包の癒着」が考えられます。

肩の上のちょうど肩甲骨の上の所には(肩峰)と呼ばれる三角形の突起があり、関節窩を上から被うように張り出しています。
その下には肩甲骨と上腕骨をつなぐ4つの筋肉(棘上筋、棘下筋、小円筋、肩甲下筋)の腱が、関節窩を被っています。

この4つの腱を回旋筋腱板(ローテータ•カフ)といい、関節窩はこの腱板によって半円形に覆われているのです。

腱板と肩甲骨の間には、動きを滑らかにするための肩峰滑液包がありますが、この肩峰下滑液包や、関節を包んでいる関節包が他の組織と癒着したりするとより悪化すると考えられているのです。

四十肩、五十肩の原因

様子をみる!と半ば諦めて、そのままの状態にしている「四十肩」「五十肩」。
お一人お一人に合った施術、日常生活動作等のアドバイスをさせていただきます。

その後「四十肩」「五十肩」にならないようにする為のトレーニング等、お一人お一人に合わせて提案いたします。
施術は、肩だけでなく、身体全体のバランスチェックもいたします。

総合的に今後も、痛まない身体作りをご提案いたします。

施術は、痛いですか?

痛みの感じ方は、個人差があります。
痛みの具合をお聞きしながら施術いたします。
お一人お一人に合った施術を心がけております。

費用は?

怪我での痛みは、健康保険適用になります。
保険証をご持参ください。
※長期の痛み・慢性化した痛みは自費診療になります。

 自費施術初診 11,000円(税込)
 自費施術2回目 6,600円(税込)

予約は?

電話予約です。留守番電話の際は、お名前、電話番号、症状を入れて頂き、折り返しこちらからご連絡いたします。
当日も、予約の空きがあれば、施術可能です。

時間は、どの位かかりますか?

初診 問診票記入から、会計まで、50分〜60分
2回目 40分〜50分

当日の服装は?

肩が、出やすい服装が望ましいです。動きやすい服装でお願いいたします。





診療時間
10:00~19:00 / /
▲土曜日 9:30~14:00
■祝日 9:30~12:00
【予約】※交通事故無料相談は随時受付
※当日の予約はお電話で
アクセス
JR外房線「土気(とけ)駅」
徒歩15分 / タクシー(車)5分
ブランニューモール内2F
住所
〒267-0066
千葉県千葉市緑区あすみが丘7丁目1
ブランニューモール内2F