- 肩こりで
こんなお悩みはありませんか? ずっと肩こりがあり、頭痛も吐き気も、酷い時がある
肩こりで整形外科に通院するもつらい
肩こり体操、ストレッチ動画を実践してもつらい
肩こり、巻き肩、猫背をなんとかしたい
デスクワーク、テレワークで益々肩こりが、きつい
肩こりとは
日本人の国民病といえます。特にコロナにより、パソコン、iPad、スマホなどによる在宅テレワークや、講義、会議、セミナーなどが、今まで以上に増えました。
その為同じ姿勢や猫背姿勢、巻き肩など、姿勢が悪いまま長時間作業を行うような環境になってしまい、肩こりが増えています。
肩こりとは、首から肩甲骨周辺にかけて生じる重たく、鈍い痛みのような症状をいいます。凝りが酷いと頭痛や吐き気、不眠、耳鳴り、手の痺れなども、伴うこともあります。
肩こりは、正式な病名ではありません。肩こりの症状の原因は、様々なのです。
肩こりに関係する筋肉は、色々あります。
首の後ろから、肩、背中にかけて張っている僧帽筋という幅広い筋肉が中心になっています。肩こりに関与する筋肉は、頭半棘筋 頭頸板状筋、肩甲挙筋、棘上筋、菱形筋など多くがあります。
症状は、首すじ、首のつけ根から肩、または、背中にかけて張る、凝る、痛いなど感じます。時には、頭痛、吐き気を伴うこともあります。
肩こりは、首の問題 例えば交通事故でむち打ち等があり、四十肩、五十肩、頸椎ヘルニア、肩の巻き込み 猫背姿勢、首下がり症候群、ストレートネック症候群などからも肩こり症状が出たりします。様々な要因が、考えられます。
日常的には、日中緊張するような姿勢での作業、姿勢の良くない猫背や前かがみ姿勢、運動不足、精神的なストレス、なで肩、連続して長時間同じ姿勢をとること、ショルダーバックを肩にかけること、冷房の冷え等も肩こりの原因になります。
整形外科、病院での診断は 僧帽筋の圧痛と筋緊張、肩関節の可動域や頸椎疾患のチェック等で診断をされます。レントゲンの撮影、MRIの撮影、筋電図、血圧測定からの検査も行われます。体の中の異常がなければ、投薬と、電気治療等で様子を見てください、と言われることが大半だと思います。
その後、肩こりの手当てをしていく段階で、当院の出番になります。ときめき整骨院あすみが丘、ときめき整体院ではお一人お一人に合わせた手当てをし、施術をご提案させていただいています。
肩こりといえども、とても辛いものです。筋肉をほぐすだけではなく、お一人お一人のオンリーワン施術をご提案いたします。肩こりの原因となる体全体のバランスをチェックいたします。今後肩こりが起きにくくするために、どのような日常生活動作をとることが良いのかをお一人お一人に合わせて提案いたします。
どのような施術をしますか?
施術時間は?
施術料金は?
予約は?
子供の肩こりは、診てもらえますか?
初回 3,500円(税込) 2回目 2,200円(税込)