千葉市緑区のときめき整骨院あすみが丘・ときめき整体院 骨盤・背骨矯正・交通事故治療で評判の整骨院

交通事故後の負傷の治療・リハビリも自信があります!

電話番号

坐骨神経痛と、お尻の筋肉の繋がり!

2023/02/23 | カテゴリー:院長ブログ

坐骨神経痛の辛い痛み、痺れにお悩みの方。お尻の筋肉の衰えから発症しているかもしれません。

お尻の筋肉は、

・ 坐骨神経を保護する

・坐骨神経に栄養を補給する血管を守る

・ 坐骨神経を冷えから守り血流を維持する

と言う役割があります。

そのため、軽度の坐骨神経痛であれば、お尻の筋肉をつけ、強化することで、かなり変わります。

また、足、腰の筋力低下も、坐骨神経痛になるだけでなく、ロコモティブシンドロームを放置すると、足腰が衰え要介護状態になる危険性も考えられます。

 

 

『7つのロコチェック』

1つでも当てはまると、ロコモティブシンドロームの疑いがあります。

・ 家の中でつまずいたり、滑ったりする。

・ 階段を上がるのに、手すりが必要である

・ 15分続けて歩けない

・ 横断歩道を青信号で渡りきれない

・ 片脚立ちで靴下が履けない

・ 2キロ程度の買い物をして持ち歩くのが困難である

・ 自宅のやや重い作業が困難である

 

坐骨神経痛などで歩く事が困難になると

運動不足→筋力低下→下腿のバランスが悪くなる→さらに動かなくなる→自立生活が困難→介護が必要

このように、痛みを我慢、いつか治る、安静にしてれば治る、では、身体に支障をきたしかねます。

即、自分の体と向き合い、早くの手当てと、自分の体はどうしたらいいのか、を専門家のアドバイスを受けることをお勧めいたします。

運動療法、下肢の筋トレ、お尻筋の筋トレをお一人お一人に合わせて、ご提案させて頂きます。

人生100年時代 自分の脚で元気に歩けるように、ずっとサポートさせて頂きます!

症状ブログ↓クリックしていただくとお読みいただけます。

☆坐骨神経痛

 

院長ブログ一覧へ戻る

スタッフ募集

お悩み別症状

交通事故での怪我・リハビリ

美容メニュー

トピックス

トピックスカテゴリー

弁護士法人心