膝靭帯損傷とは、
スポーツや交通事故などで大きな力が加わり、膝の靭帯を損傷することです。膝には4つの靭帯があります。
・内側側副靱帯
・外側側副靱帯
・前十字靭帯
・後十字靭帯
それぞれの役割は関節を各方面へ安定させるために働きます。靭帯断裂をそのままにしておくと、関節の不安定性により、後々、半月板(膝を安定させる軟骨)を傷つけることにもなります。のちのち、変形性膝関節症の要因にもなります。
靭帯は、骨と骨をつなぐバトンの役割しています。スポーツや交通事故などの大きな力が加わり、膝下が外にねじられると内側側副靱帯、膝下から内にねじられると外側側副靱帯、膝下が前方や内側へ入るように捻られると前十字靭帯、膝を床に打ちつけるような後方への力が加わると、後に、十字靭帯を損傷しやすいです。靭帯損傷の程度や部位により、症状が様々ですが、靭帯が引き伸ばされた程度だと、一時的な腫れや痛みがでます。靭帯の完全断裂の場合は、断裂時に"ボキッ"と、音が鳴ったり、激しい痛みと、腫れにより階段の上がり下がりができない、膝が曲がらない、歩行困難になるなどの症状がでます。関節を安定させる靭帯が損傷したことにより膝関節の不安定性が現れ、膝が抜けそうな感じや骨がずれるような感じがするといった症状もみられます。膝の中に出血が溜まりパンパンにふかくらみ、歩行困難になることもあります。
膝の腫れ、痛みの程度、損傷の度合いに応じて施術、ご提案いたします。お一人お一人に合ったオーダーメイド施術をご提案いたします。
膝に関わる足の状況、左右の膝の負荷、日常姿勢、いつまでにどうなりたいか、など、ご一緒に施術いたしましょう。
お一人お一人のお話、症状をお聴きいたします。その患者様に合った施術をご提案いたします。 膝の動き、立つ、座る姿勢チェック、生活スタイル、姿勢チェック、ハイボールテージ電気療法、骨格矯正、膝のストレッチ、日常生活動作指導、寝具、寝方等指導、いつまでにどうなりたいかを患者様とご一緒に施術して参ります。
電話予約です。留守番電話の際は、お名前、電話番号、症状をお願いいたします。折り返しこちらから電話いたします。
初回 問診票記入から、会計まで、60分〜70分
2回目 40分〜50分
多少前後いたします。ご了承くださいませ。
怪我の場合は、保険適用になります。
慢性的な場合は、初診3500円(税別)
2回目 1500円(税別)
他姿勢矯正が必要な場合は、
全身矯正5000円(税別)
交通事故での怪我も対応しています。ご相談ください。
患者様には、マスク着用、タオル持参をお願いしています。ご来院時、検温、健康チェック、手指消毒をお願いしています。スタッフは、毎日健康チェック、検温、マスク着用、フェイスシールド着用、手指消毒をしています。院内、受け付け回りの消毒、ベッド消毒、換気、密にならないようご案内を徹底しています。その為事前予約をお願いしています。
お悩み別症状一覧へ戻る
ときめき整骨院あすみが丘・ときめき整体院
ときめき整骨院あすみが丘