半月板損傷とは
まず、半月板とはなにか?を知っておきましょう。膝関節内にある半月板 繊維軟骨でできてます。半月板は、膝関節の大腿骨と、脛骨の間にあります。
内側と外側のそれぞれにあり、膝にかかる荷重を分散したり、衝撃を吸収したりする働きを持ってます。
半月板損傷とは膝関節内にある半月板に亀裂が生じたり、欠けたりした状態です。若年者から高齢者まで発生します。半月板が外部からの衝撃、圧力などにより損傷を受けた状態。交通事故やスポーツで強い力がかかった時、無理な動きをした時、加齢により変性した半月板に力が加わった時などに発しやすいです。また、半月板が三日月形ではなく、半月や満月のように円い形の円盤状半月を先天的に持つ方もいます。
半月板損傷の症状
半月板が損傷すると痛みが生じ、運動時痛や膝を曲げ伸ばしした際の引っかかりといった症状が出現します。ひどい場合には膝に水(関節液)が溜まったり、急に膝が動かなくなる"ロッキング"と言う症状になり、激痛のため歩けなくなることもあります。
半月板損傷の原因について
半月板損傷は、体重が加わった状態で膝をひねったり、衝撃が加わったりすることで起こり、前十字靭帯損傷に合併することもよくあります。半月板損傷はスポーツ外傷でよく見られます(外傷性)、半月板は加齢によって傷つきやすくなることから、高齢者ではささいな怪我や日常生活動作でも損傷することがあります(非外傷性)。
治療法は、
半月板損傷の主な治療法には、保存療法と手術療法があります。
保存療法・・・安静、薬物療法、リハビリなどを行います。保存療法行っても痛みやひっかかり感、ロッキングなどの症状が続く場合には手術を行う方法もあります。
当院の施術は膝に対し お一人お一人のアドバイスをさせていただきます。膝関節の成り立ち、姿勢がとても重要です。姿勢チェックをし、日常生活動作のアドバイスもご提案いたします。
膝の痛み、スポーツによる膝の怪我について (参考まで)
スポーツによる膝の怪我には、大きく分けて骨折、靭帯損傷、半月板損傷、軟骨損傷の4つがあります。この4っのなかで、よく見られるのが、靭帯損傷と半月板損傷です。
近年では、積極的にスポーツに取り組む子供と、そうでない子供の二極化傾向が指摘されています。運動不足による体力・運動能力の低下に加えて、過度な運動によるスポーツ障害のリスク増加も懸念されています。さらに海外の文献では、1つのスポーツに特化すると怪我のリスクが2倍以上になると可能性が示唆されています。
また、膝の痛みはスポーツに限らず、日常生活動作でも起こります。高齢者の場合は加齢による身体の変化が原因で膝に痛みが生じることもあり、変形性膝関節症や関節リウマチ、痛風といった病気の可能性も考えられます。痛みを感じた場合は膝をチェックしましょう。
電話予約です。留守番電話の際は、お名前、電話番号、症状をお願いいたします。折り返しこちらから電話いたします。
初回 問診票記入から、会計まで、60分〜70分
2回目 40分〜50分
多少前後いたします。ご了承くださいませ。
痛くはないです。お一人お一人にお声掛けし施術いたします。痛みに敏感な場合は、もちろん調節いたします。コンタクトを取りながら施術いたします。
初回 8500円(税別)
2回目 5000円(税別)
怪我では、保険適用範囲です。詳しくは、ホームページをご参照ください。
子供料金 18歳まで
初診 3000円(税別)
2回目1500円(税別)
患者様には、マスク着用、タオル持参をお願いしています。
ご来院時、検温、健康チェック、手指消毒をお願いしています。
スタッフは、毎日健康チェック、検温、マスク着用、フェイスシールド着用、手指消毒をしています。院内の受付回りの消毒、ベッド消毒、換気、密にならないようご案内を徹底してます。その為事前予約をお願いしています。
お悩み別症状一覧へ戻る
ときめき整骨院あすみが丘・ときめき整体院
ときめき整骨院あすみが丘