O脚 (内反膝とも言われる)とは、両膝が外側に彎曲した状態で、左右の内くるぶし(足関節内果部)を揃えても、左右の膝の内側(大腿骨内果部)が接しないものです。
O脚は、「弱い内転筋が原因」や「骨盤の歪みが原因」と一般には言われていますが、原因は別の部分にあります。
初期症状は外見上の異常のみですが、変形が高度になると痛みや機能障害を起こすようになります。幼少年期に認めることがほとんどですが、青年期発症のO脚もあります
原因は生理的な変形と病的な変形に大別できます。一般に乳幼児の膝は生理的にO脚を呈しており、歩行開始後より徐々に外板していき2歳から6歳にかけては逆に✖️脚傾向となります。その後、外反は少し減少し7歳位で成人の下肢形態(約4度の外反)近くなります。また生理的な変化は左右対称であり、痛みや機能障害などの訴えはありません。
病的なものとしては、人体の異常(内側、外側側副靭帯.などの緩みや欠損など)、先天的、後天的な大腿骨脛骨の形態異常(BI o u n t病やくる病、骨系統疾患など)、外傷後の変形(骨端線損傷や骨幹部外傷など)などに分けられ片側のみの変形では病的なものを考えます。
患者様には、十分な問診や歩行開始後であれば、歩き方を観察いたします。家族性(遺伝性)があるかなども参考にします。
どのくらいの期間で、どうなりたいかを問診いたします。
隠す脚から見せたくなる脚に変わってみませんか?
O脚の原因は身体の「ねじれ」 「クセ」 「姿勢」 にあると考えております。ご一緒にO脚に向き合っていきましょう。お一人お一人に合わせた施術とトレーニングをご提案させていただきます。
電話予約です。留守番電話の際は、お名前、電話番号、症状をお願いいたします。折り返しこちらから電話いたします。
初回 8500円(税別)
2回目 5000円(税別)
初回 問診票記入から、会計まで、60分〜70分
2回目 40分〜50分
多少前後いたします。ご了承くださいませ。
痛くはないです。
お一人お一人にお声掛けし施術いたします。痛みに敏感な場合は、もちろん調節いたします。コンタクトを取りながら施術いたします。
手技、ハイボルテージ電気療法、ストレッチ、日常生活動作指導
患者様には、マスク着用、タオル持参をお願いしています。ご来院時、検温、健康チェック、手指消毒をお願いしています。スタッフは、毎日健康チェック、検温、マスク着用、フェイスシールド着用、手指消毒をしています。院内、受付回りの消毒、ベッド消毒、換気、密にならないようご案内を徹底しています。その為事前予約をお願いしています。
6歳〜75歳くらいまでが目安です。
O脚矯正は、姿勢バランスも関係いたします。
お悩み別症状一覧へ戻る
ときめき整骨院あすみが丘・ときめき整体院
ときめき整骨院あすみが丘