腰椎すべり症とは、腰の骨(腰椎)が前後にずれて神経を圧迫し、痛みや痺れが生じる症状です。40代以降の女性に多く見られる 変性すべり症 と10代に多く見られる腰椎分離症によって引き起こされる”分離すべり症’があります。
変性すべり症は年齢により腰椎と腰椎の間にある椎間板や靭帯など関節を固定している組織が緩んでしまい、腰椎を支えられずに前に滑ってしまい、発症します。
分離すべり症は腰椎分離症によって腰椎が骨折し、その影響で腰椎が不安定になりそのまま滑ってしまい発症します。
症状としては足のしびれや痛みなどですが
重度になると安静時でも痛みが生じ、排尿障害や麻痺が出ることもあります。
変性すべり症、分離すべり症とともに関節の固定力が弱まっているところにさらに腰椎に負担をかけてしまった結果、すべり症になっているのです。
腰椎がずれても筋肉がしっかりと機能していたり、関節の位置が正しい位置であれば負担がかかったとしても耐えることができるのです。
私たち人間は毎日歩いて生活しています。
腰椎すべり症で悩んでいる方は歩き方のバランスが悪いという共通点があります。
いつも足を決まった方で組んでいたり、どちらかの靴の減り方が早かったり、片足立ちに左右差があったりする方が多いです。
通常歩行時の負担が腰にだけでなく、股関節や膝関節などにもかかっていて、いろいろな関節で分散させています。
しかし、歩き方のバランスが悪いと体の中心にある腰だけに大きな負担が集中してしまうのです。腰、骨盤の土台はとても大事なところなのです。
筋肉と関節の施術、歩行バランスの改善をすることで今まで諦めていた腰椎すべり症の痛みは改善することが可能になるのです。
当院では腰椎すべり症の症状でお悩みの患者様が多く来院されています。
施術歴35年以上の女性施術家がお待ちしています。
* 腰椎の退行性変化(加齢による変化)の一現象で 、椎弓《ついきゅう=椎骨の一部で、椎体の両側から後方に出ている橋状の部分。》に分離症がなく椎骨間にすべり変形を呈したものをいいます。
* 個々の背骨を繋げている部分の分離がないため、無分離すべり症といわれることもあります。
* すべり変形部での腰部脊柱管狭窄症による症状が臨床上の問題となるため、腰部脊柱管狭窄症の一病態に分類されます。
* 個々の椎骨間は、椎体間を連結する椎間板と後方左右一体の椎間関節により連結されていますが、椎間板の変性と椎間関節の変性が進む過程で剪断力《 せんだんりょく =ズレを起こす作用》が作用してすべり変形が生じます。
* 形態上前傾の強い下部腰椎ほど剪断力がかかりますが、腰椎部5番から仙骨間は靱帯組織が強固なためすべり変形は起こりにくく、腰椎部4番から5番に好発すると考えられています。
手技療法です。
お一人お一人に合った施術をご提案いたします。立つ、座る、歩く、日常生活動作の動きを、チェックいたします。そして、患者様がどのような状況で痛むか、いつまでに、どのようになりたいかをお聞きいたします。その目標にあった施術、オンリーワン施術をご提案いたします。
バランスチェック、骨格矯正、ハイボールテージ電気療法、ストレッチ、など
初回 問診票記入から、会計まで、60分〜80
2回目 40分〜50分
多少前後いたします。ご了承くださいませ。
初回 8500円(税別)
2回目 5000円(税別)
腰の怪我の場合は、保険適用になります。怪我の原因が明らかで受傷1週間以内に限ります。
電話予約です。留守番電話の際は、お名前、電話番号、症状をお願いいたします。折り返しこちらから電話いたします。
患者様には、マスク着用、タオル持参をお願いしています。ご来院時、検温、健康チェック、手指消毒をお願いしています。スタッフは、毎日の健康チェック、検温、マスク着用、フェイスシールド着用、手指消毒、しています。院内、受けまわり消毒、ベッド消毒、換気、密にならないようご案内を徹底してます。その為事前予約をお願いしています。
お悩み別症状一覧へ戻る
ときめき整骨院あすみが丘・ときめき整体院
ときめき整骨院あすみが丘