近年生活習慣が変わり、スマホ、パソコン、タブレットなどデスクワーク以外でも画面を見ることが、子供のころから多くなっています。
昭和の時代の子供たちは、かけっこ、鬼ごっこ、縄跳び、バドミントン、自転車遊び、缶蹴り、など身体を使う外遊びばかりでしたが、現代の子供たちは、その遊びをレクリエーションではしても、毎日の遊びでは、なかなかしなくなっています。
現代病 のような 猫背、ねこ背、ねこ背 表示はともかく背中の丸み、姿勢の悪さが、内臓、骨格、精神的ストレス、頭痛、めまい、腰痛、肩こり、膝痛、胃痛、便秘、自律神経失調症、不定愁訴、生理痛、婦人科系疾患、冷え症 など様々な事に影響します。
1. 生活習慣 日常姿勢による原因
勉強姿勢、デスクワークの姿勢、スマホ姿勢、家事姿勢、農作業姿勢、などの影響
2. 体の使い方 の原因
座り方、立ち方、家事の仕方、など、背中に負荷がかる使い方の影響
3. 運動不足の原因 車社会、エレベーター、エスカレーターを使う。仕事上 デスクワークで殆ど歩かない。
4. 加齢による筋力低下 気づかないうちに身体の衰えが進む。筋力をつける、という考えはない。
5. 精神的ストレスによる原因 心が落ち込むと、体も丸くなる。無気力が影響
☆ときめき式肩こり猫背度チェック
⇧クリックしていただくとお読みいただけます。
猫背の姿勢は、背中が丸い、といった状況だけではないのです。
二本脚で立つ、その上に骨盤があり、土台となり、背骨が柱、その上に頭があり、右、左の腕がきます。全てが関係してます。ポイントは、土台の骨盤なのです。
土台の骨盤のバランスが、崩れることにより、楽な姿勢を身体が選び猫背になっていきます。
骨盤の前後左右
骨盤前傾型 骨盤後傾型
骨盤前傾型 お尻がでてる、反り腰になっている 内股になりやすい
大腿四頭筋 腿の筋肉が縮んで硬くなってる
骨盤後傾型 お尻が引っ込んである、膝が曲がりやすい がに股になりやすい 大腿二頭筋 腿後面が縮んでかたくなりやすい。
他に
背中がまるくなる
顔が前に出る
肩が前にでる
多くは 前傾型 後傾型の2通りに分けられます。
猫背 背中の丸み、顔が前にでる、肩が前にでる の見方と、骨盤の歪み、全体の姿勢チェックをいたします。お一人お一人に合ったオンリーワンの施術をご提案させていただいてます。
どの型の猫背なのか、骨盤のバランスチェック、日常生活の姿勢 どのような姿勢が多いか、筋力バランスチェック、ハイボルテージ電気療法 等
初診 8500円(税別)
2日目5000円(税別)
初診 問診票記入〜会計まで50分~60分
2回目 40分から50分
電話での予約になります。留守番電話の際には、お名前、電話番号、症状をお願いいたします。折り返しこちらからご連絡いたします。
にか
お悩み別症状一覧へ戻る
ときめき整骨院あすみが丘・ときめき整体院
ときめき整骨院あすみが丘