こんにちは、千葉市緑区あすみが丘 外房線土気駅 ときめき整骨院あすみが丘 ときめき整体院 院長 目時真澄です。
頸椎椎間板ヘルニアと整形外科で診断されその後当院に来院される多くの患者様がいらっしゃいます。診断され その後どうしたらいいのか、、湿布 投薬 安静 なかなか改善までの道のりは、、
当院では、お一人お一人に合った施術をご提案いたします。今後どうしたいか、そしてどうなりたいか、をご一緒に考え施術させて頂きます。是非諦めず一歩踏み出してみませんか。人生100年時代 自らの手で元気な人生 痛みなき人生をご一緒に生きていきましょう^ ^
* 首の骨(頚椎)は7つの骨で構成されていて、骨と骨の間には椎間板と呼ばれる軟骨があります。頚椎椎間板ヘルニアとは、椎間板の一部が正しい位置からずれて、飛び出してしまう病気です。
*椎間板の一部が 飛び出す場所によって、神経根の圧迫、脊髄の圧迫あるいは両者の圧迫が生じます。
* 30から50歳代の男性に多く見られますが、腰椎椎間板ヘルニアとは違って20歳代以下での発症は少ないです。
*頚椎椎間板ヘルニアでは、飛び出た椎間板が近くにある神経を圧迫することがあり、首の後ろや肩、腕に痛みやしびれなどが現れます。
* 重症例では、手足の麻痺を起こすこともあります。
* 椎間板が飛び出してくる原因としては、加齢による機能の低下が考えられます。頚椎の間にある椎間板は常に圧力がかかる状態にあるため、組織の中で最も早く老化が起こるとされています。そのため、劣化が進んで外側の膜に亀裂が起きてしまい、中の髄核が飛び出して神経を圧迫して、痛みやしびれなどの症状を引き起こします。
* 頚椎椎間板ヘルニアも腰椎の場合と同じく、椎間板への圧力が主な原因となっています。非常に可動域が大きい部位であること、構造上、腰椎よりも外からの負担に弱いことなどから、腰椎とは違い、重い物を持ったりすることが直接の負担とはなりにくいですが、姿勢や外力の影響を大きく受けます。
* 大きく分けて2つあります。
* 1つは、肩や手の特定の領域に激しい痛みや放散痛が生じるタイプです。しびれがでる場合もあります。この場合には、最初の数日間は首の寝違いとよく似た鈍痛・違和感などの後頚部症状が認められます。
* これに引き続き手や肩への激しい放散痛が出てくるのが一般的です。この痛みは、激烈なものですが、ほぼ2〜3週間でピークを超えて、後には鈍い痛みやしびれが残って、これが数週間から数ヶ月です軽快するという経過をとることが多いです。
* もう1つは、両手のしびれがみられたり、両手を使って行う細かい動作(箸を使う動作・ボタンをかける動作・ページをめくる動作など:巧緻運動)が徐々に出来にくくなったり、両足が足先から段々としびれてきたり、歩行がなんとなく不自由になるなどの症状が数日から数週間の経過で急速に進行するものです。
手技で施術いたします。
問診、筋力データー測定、写メ確認 立ち姿勢 座り姿勢バランスチェック 診断 計画を提案 施術手技 ハイボルテージ電気療法 ストレッチ療法 日常生活動作指導などをお一人お一人に合った施術です。
問診票記入から会計まで80分〜90分
二回目 40分〜50分
電話予約です。留守番電話の際は、お名前 電話番号 症状を録音お願いいたします。こちらから折り返し電話いたします。
怪我から1週間位での症状は保険適用範囲です。慢性的な痛みは自費診療になります。ご来院時にお尋ねください。
自費料金 初回8500円(税別)
2回目 5000円(税別)
患者様には、ご来院時 マスク着用、ハンドタオル持参お願いしています。検温、体調チェック、手指消毒もお願いしています。スタッフは、毎朝午後と、検温体調チェック、手指消毒、受付回り消毒、ベッド回り消毒 フェスシールド着用 出来る限りの安全安心対策をさせていただいてます。
トピックス一覧へ戻る
ときめき整骨院あすみが丘・ときめき整体院
ときめき整骨院あすみが丘