坐骨神経痛

- 整形外科で坐骨神経痛と診断され電気治療、牽引治療、投薬をしても、痛みが変わらない
- 腰から脚まで痛む。だんだん姿勢が悪くなっていき、前屈みが楽である。
- 夜間寝返りをすると痛く、熟睡できない
- 長時間同じ姿勢でいると痛く、脚に痺れがでることもある
- 運動して筋力をつけたいが痛くてできない
坐骨神経痛 についてお話し致します。
人体で最大の太さと長さを持つ坐骨神経。
第4•第5腰神経(L4ーL5)と第1〜第3仙骨神経(S1〜S3)の前肢は複雑に分岐や合流して、臀部や会陰部、下肢に分布する「仙骨神経叢」を形成しますが、坐骨神経はこの神経叢から起こります。
坐骨神経は、「梨状筋」と呼ばれ、股関節で大腿骨を外側に動かす筋肉の下から骨盤に抜けて、大腿部の後ろを通って、ふくらはぎや足の先に繋がる末梢神経で、人体の中で最大の太さと長さを有しています。
この坐骨神経に障害が生じた場合、臀部から大腿部後方、ふくらはぎや足の外側に多くの症状が現れます。
坐骨神経痛の原因には多くの疾患が考えられます。
一般的によく耳にする「坐骨神経痛」と言うのは病名ではなく、様々な原因によって生じた坐骨神経の障害で現れる症状の総称です。
その原因となる疾患は、主なもので腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症、腰椎滑り症のほか、加齢によって椎間板や椎間関節が変性して脊椎が側方に曲がってしまう変性側湾症などがあります。
また、坐骨神経への物理的•機械的な圧迫•障害も、坐骨神経痛の原因となります。
この中で最も坐骨神経痛を引き起こす可能性が高いのが、腰椎椎間板ヘルニアと腰部脊柱管狭窄症です。
これらは脊椎の変性による坐骨神経痛ですが、このほかの原因として「梨状筋症候群」があります。坐骨神経は梨状筋の下を通ると先に述べましたが、梨状筋が緊張する事で坐骨神経が締め付けられて痛みや痺れが生じます。
長時間の自動車の運転や中腰の姿勢、ゴルフなどの下肢を広げたり中腰になったりするスポーツでは、梨状筋症候群が起こりやすくなります。
ときめき整骨院あすみが丘 ときめき整体院での施術は、腰だけでなく、立ち姿勢、座り姿勢、日常生活動作など、お一人お一人の生活習慣での提案し、今後腰痛になりにくい身体作りを患者様と共に目指しています。 良くなる事、痛みの出ない環境にし、時には痛みとどう共存し、身体作りをしていくか、をご丁寧に説明 ご提案させていただきます。
痛みはお一人お一人様々です。症状をお聞かせいただき患者様に合った施術をご提案させて頂きます。
特に古く、長期に渡り痛む場合は、コツコツやり続ける事が必要になる事でしょう。
健康は全てではありません。しかし、健康を失うと全てを失う!腰は、人間の土台です!土台をしっかりとし、良いバランスを維持し、80歳、90歳になっても、ピンピンの姿勢を保ち、腰痛知らずで生きたいものです。
当院では、ずっと患者様を応援し続けていきます。是非、諦めずご自身の身体に投資しましょう。
皆様の出会いをお待ちしています。
院内、新型コロナウイルス感染予防対策をさせていただいてます。出来る限りの消毒、安心安全での施術を心がけています。
換気、マスク着用、手指消毒、フェスガード着用、ご協力お願いいたします。
坐骨神経とは
坐骨神経とは、太ももから足(下肢)の神経を支配している神経です。働きとしては、歩いたり走ったり、体のバランスをとるなどの働きをしています。そのため神経に障害が起きると、お尻~足(下肢)にかけてしびれが出たり、痛んだり、感覚マヒが起きたりします。重症の場合は、間欠性跛行や排尿障害なども引き起こす場合があります。こういう症状を称して「坐骨神経痛」といいます。
坐骨神経痛があらわれやすいのは、坐骨神経に沿ってお尻から太ももの外側、裏、ふくらはぎ、足の甲にかけての筋肉や皮膚が痛みます。まれに鼠径部に痛みがあらわれることもあります。
坐骨神経痛による自覚症状とは
痛みは自覚症状であるため個人によってさまざまです。通常次のような症状がみられます。
- お尻に痛みやしびれがある
- 太ももの外側や裏、ふくらはぎ、かかとなどに痛み、しびれ(下肢痛)があらわれる
- 足が激しく痛み歩くことができない
- 腰を動かすと下肢に痛みがはしる
- 安静にしていても、お尻や菓子が激しく痛む
- 下肢の痛みだけでなく腰痛もある(下肢痛+腰痛)
- 足に霊感やだるさを感じる
- からだをかがめると痛くて靴下がはけなくなる
- 立ったままでいると足が痛んできて立っていられなくなる
- お尻が痛くて座っていられない
痛みの程度もずきずき痛む、足を動かす度に激痛がはしるなど人によって様々です。
重症になると便秘がちになったり、排尿、排便のコントロールができなくなり失禁を起こすこともあります。
坐骨神経痛の症状は、桁側の足にみられることが多いですが、人によっては両足にあらわれることもあります。
坐骨神経痛自己判断チェック!!
あなたにみられるお尻や下肢の痛み、シビレの原因が坐骨神経痛かどうかを自己判断するこができます!!
※自己判断は悪までも自己判断です。症状が悪化した場合などは速やかに病院・整形外科に受診することをおすすめ致します。
あなたさまの腰や足ん位、以下の症状があるかチェックしてみましょう。
①腰、または腰の周辺が痛い
②おしりや腰に痛みを感じることがある
③太ももや足に、しびれや痛みがでる
④体を動かすと腰やお尻、太もも、足の痛みやしびれが激しくなる
⑤あしりから足にかけて締め付け感やひきつれ感、冷たい感じ、焼けるような感じがするな感覚異常がある
⑥足の裏がジリジリしたり、足の裏の皮膚があるくなったような感じがする。靴下を履いていないのにも関わらず履いている感じがする
⑦腰や足に脱力感があり、足に力が入らなくなり、階段でよくつまずく
⑧歩いているうちに足のしびれや痛みが強くなって歩けなくなるのが、その場でしゃがんで前かがみになると痛みが和らぎ、しばらく休むとまた歩けるようになる。
⑨左右の足の筋力の差があるような感じがする
⑩会陰部周辺の感覚がマヒし、歩いているときに尿や便が漏れる事(失禁)がある
あなた様の足や腰に上記のような症状が一つでも当てはまる場合には坐骨神経痛が疑われます。症状が両足にあらわれていたり安静にしていても激しい痛みやしびれが浅間らない人、失禁する人は、重症の坐骨神経痛かそれ以外の病気の可能性も考えられます。また、腰やおしり、足のお民以外に動機、息切れ、排尿障害、更年期障害などの症状がある人は、それぞれの専門医の診察を受けましょう。
坐骨神経痛の原因 3つのタイプ
坐骨神経痛の原因になる腰の病気は、主に椎間板ヘルニアと脊椎管狭窄症の二つのタイプに分けることが出来ます。上体を前かがみに傾けると痛みが増す前屈障害型と上体を後ろに反らすと痛みが増す後屈障害型です。
【ヘルニア型坐骨神経痛】
前屈障害型の坐骨神経痛の原因は、上体を前に曲げることにより痛みが増加することから椎間板ヘルニアであることが考えられます。よってこのタイプを『ヘルニア型坐骨神経痛』といいます。
特徴
腰を後ろにそらすことはできても、腰を前に曲げると痛みが増すため前屈が出来ません。
中腰や前かがみの姿勢をとることで症状悪化の要因となる事があるので注意してください。
【狭窄型坐骨神経痛】
後屈障害型の坐骨神経痛の原因は、状態を反らすと痛みが増すことから、脊柱管狭窄症であることが考えられる。よってこのタイプを『狭窄症型坐骨神経痛』といいます。
特徴
腰を前かがみに曲げることは出来ても、腰を後ろに反らすと痛みが増加します。
後屈させるような運動には注意してください。
【合併症坐骨神経痛】
椎間板ヘルニアと脊柱管狭窄症を併発しているタイプの坐骨神経痛のことを『合併症坐骨神経痛』と言います。
特徴
腰を前にかがめても後ろに反らしても痛みが増加します。
場合によっては、手術が必要な場合もありますのでその場合は、整形外科の受診をおすすめ致します。
正しい姿勢の重要性
坐骨神経痛や腰痛は、日常生活での正しい姿勢をとり、脊椎のS字状カーブを保つようにすることで症状が軽減します。
では、正しい姿勢とはなんでしょうか??
正しい姿勢とは、自然にまっすぐに立った際に、横から見ると脊椎が前後に少し弯曲し、S字状をしている状態の事です。s字状があることにより、人間は体のバランスを保ち自由に運動したり、身体に加えられる衝撃を緩和したりしているのです。このS字が崩れることにより、脊椎が体重や運動の衝撃を支えきれなくなり腰痛や坐骨神経痛の症状があらわれやすくなります。
ときめき整骨院での坐骨神経痛に対する施術方法
正しい姿勢の重要性はお解りになりましたか?
しかしながら、多くの方が正しい姿勢をとろうとも正しい姿勢をキープすることが難しいのです。なぜならば、根本施術である背骨の歪みを取ってあげていないからです。人間の体は、だんだんとゆがめば、ゆがんだ状態に筋肉もついていきます。なので、正しい姿勢になろうともゆがみもあり、筋肉もついていないのではキープできないのです。
そこでときめき整骨院では、
根本施術である背骨・骨盤矯正をすることで歪みを改善させます。
その後血行不良がある方では、温熱療法を施し血流をよくします。
筋肉不足の方では、しっかりとインナートレーニングをしていきます。
日常生活指導も同時進行で生活指導も行います。
痛みが取れた=治った(改善された) ×
痛みの出にくい身体になる=治った(改善された)〇
ここがときめき整骨院の施術のポイントなのです!対処療法はもちろんの事!
根本の施術+予防治療を組み合わせることで痛みの改善+痛みの出にくい身体にしていきます。
坐骨神経痛治療を受けられた患者様の声
腰への負担を減らそう:ときめき整骨院あすみが丘(土気)
- 【お名前】 匿名様
頂戴した声
【免責事項】患者様個人の感想であり効果・効能を保証するものではありません。